投資というと、リスクが大きい。 資産を減らしてしまうのではないか? そう考える方が多いのです。 投資信託の場合、投資した金額が減ることは あってもマイナスになることは無いのです。 つまり、投資した金額以上のお金を つ…
投資信託を「頂点の価格で売却する」ことは、 不可能ですから利益が上がっているところで 「少しずつ」売却していきましょう。 特に初心者の方の保有資産の見直しをしていて グングン上がる時に売却を進めると 売却をためらってしまう…
「お金は使うためにある」 当たり前のことですが、上手に使わないと お金に支配されてしまいます。 入ってきたお金と出ていくお金を把握することは 基本ですね。 子どもにお金のことを教える時も同じです。 貰ったお小遣い…
大学生の2.6人に1人が奨学金を借りています。 ・日本学生支援機構の資料 以前勤めていた会社の先輩も お子さんが奨学金を借りると話していたのを 思い出しました。 話を聞いていて、特に気になったのは 「皆が借りているか…
子どものお使い。 何年生くらいから始めていますか? 我が家では、小2くらいからお使いを教えていました。 足し算と引き算ができないと、 学びにならないからです。 教え方は、簡単! 200円手渡して、駄菓子を選ばせま…
最近のコメント