投資信託の目論見書を見ると「代表的な資産クラスと騰落率の比較」 というページが挿入されるようになりました。 各資産クラスの代表的な指数について 解説してみようと思います。 まず、国内株の指数としてTOPX(東証株価指数)が …
お金は使うためにあるものです。 「○年後に資産を○万円にする」として 運用を続けていても 目標額に達していない場合もあります。 その場合は、積立額を変更したり 運用先の見直しも必要になってきます。 場合によっては、ボ…
投資信託の価格の上下に一喜一憂するのでは 長期間投資を続けることができません。 投資で成功するには「ある程度ほったらかし」にしても 良い投資方法がベストです。 投資で成功するのは「大きく儲ける」のではなく 「確実に増やす」…
日経平均株価のもみ合いが続いていますが こんな時期は、割安株を見つけやすい時期です。 そこで、クライアントさん向けにクローズドで開催した勉強会 「株式投資の基本の「キ」」を一般向けに 公開することにしました。 株式…
メールマガジンのバックナンバーを公開しました! 資金を2倍にするのに、何年かかるのか? 簡単に計算できる方法を公開しています。 投資=すぐに増える と、思っている方もいますが すぐに増える金融商品は、すぐに減らすリスク…
最近のコメント