拙書「9マス分散式ではじめる積立投資信託」で書いたのは 財産3分法を元に資産を分散することで リスクを抑えてリターンも享受する手法です。 財産3分法とは、現金・株・不動産に資産を 分けることで、リターンを得ながら リスクも…
投資をはじめるに当たって、 「自分がどれくらい損失に耐えられるか」を 判断する。 などと、よく書かれていますね。 この損失についてですが、 購入後何か事件があって、 投資商品の価格が下落することを指します。 例…
「株式投資をしたいのですが 何から学んだら良いのかが、わからない」 そのようなご相談をいただきます。 まずは、どんな目的で株式投資をするのか それを考えてみましょう。 例えば、短期間でお金を増やすのが好き。 失敗…
保険を見直す前に知っておくと良いのが 「延長保険」と「払済保険」。 それぞれの特徴を理解して活用すると いままで支払ったお金で保障を続けることができます。 ●「延長保険」とは、保険料の払込を中止し、 …
投資の勉強も大事ですが、 もっと大事なのは「経験」です。 経験が大事というと、金融機関の窓口で相談して 投資信託や株を購入する人がいます。 窓口で相談する時は、 自分の調べたいことを明確にして相談すること。 証券会社…
最近のコメント